漏電とは、本来正しい回路を流れるはずだった電流が誤った箇所に流れる現象のことです。漏電が問題になるのは、それが多くのトラブルを引き起こすからに他なりません。漏電を放置していますと以下のようなトラブルが発生するため、速やかに漏電修理などの対応をします。
▼停電
もしも漏電が発生しますと、それを検知して漏電ブレーカーが落ちます。そうすることで漏電も一時的に停止し、安全性が確保されます。その反面、停電によって家中の電気機器が使えなくなるという欠点もあります。
▼電気代の増額
漏電ブレーカーが故障していたり、老朽化していたりすると正常に働かないこともあります。また、古くから改修されていない家屋や納屋などには漏電ブレーカーが設置されていないこともあります。
常に電気が漏れ出している状態になりますと、電気代にも影響がでます。もしも急に電気代が増額されていた場合は、どこかで漏電が発生していることが原因かもしれません。お客様の安全のためにも、念のため点検や調査をしておくと安心です。
▼感電・火災等の発生
漏電はただ電気が漏れ出すだけではなく、恐ろしい2次被害も起こりますので早めに対処する必要があります。電圧が高い部分が漏電していれば、感電により大怪我を負うこともあり、最悪の場合命に関わる大事故に繋がる可能性があります。また、発火により火災が発生することもあります。
横浜市でも漏電の放置は甚大な被害をもたらすこともあります。このような事態に陥らないように、漏電ブレーカーの設置や点検、そして漏電修理をしなければいけません。しかしその施工も危険を伴う作業ですので、必ず電気工事のプロにご相談ください。